※オンライン開催、後日配信
お問い合わせ先(関連サイト):
株式会社税務研究会(森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 北山 昇)
※時間:13:30(接続開始:13:25)~17:00(休憩を含む)
企業は、その事業上、個人情報や機密情報を取り扱うことは不可避である一方で、近年、内部者の故意・過失によるものだけでなく、サイバー攻撃などの外部者によるこれらの情報の不正な利用や漏えい等の危険に晒されています。企業は、その事業上取り扱う個人情報や機密情報を適切に管理し、不正な利用や漏えいを防止するための体制を整備することは必要不可欠であるといえます。
本セミナーでは、個人情報や機密情報に該当する情報とは何か、これらの情報を漏洩させないためにはどうすればよいのか、もし自社で個人情報が漏洩した場合にどうすればよいのかなど、企業がおさえておくべきこれからの情報管理のポイントを、個人情報保護を専門に扱う弁護士が具体的事例を交えながら解説いたします。
加えて、昨今話題になっている生成AIをビジネスで使用する場合の注意点についても解説いたします。
<主なセミナー内容>
1.企業が取扱う情報と関連する法律(個人情報保護法、不正競争防止法等)
2.情報管理体制の構築・整備の手順、規程等の定め方
(1)情報管理体制の構築・整備
(2)個人情報の安全管理措置(海外法対応含む)
(3)マイナンバーの安全管理措置
(4)営業秘密の管理
(5)サイバーセキュリティ対策
(6)生成AIを利用する場合の留意点
(7)社内規程の具体例と留意点
(8)内部者からの漏えいを防ぐための方策(秘密保持義務、競業避止義務等)
(9)企業間の秘密保持契約
3.情報の流出と企業の責任と対応
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年9月18日(木)16:00~17:00『「セキュリティインシデント対応の総点検」ビジネス法務2025年1月号特集連動セミナー(第10回 ウェブサイトの改ざん・クレジットカード情報の窃取)』外部主催
開催予定
2025年8月7日(木)16:00~17:00『「セキュリティインシデント対応の総点検」ビジネス法務2025年1月号特集連動セミナー(第9回 システム開発会社の設計上の不備によるベンダー責任)』外部主催
開催予定
開催予定