メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『アジア現地子会社をめぐる法務とリスク対策』

1.アジアの法務リスク総論
 1) 許認可とグレーゾーン
  ・ アジアの許認可の意義
  ・ 適法性判断の枠組み
  ・ グレーゾーンの存在理由と判断方法
 2) 絶対してはならない違法行為
  ・ アジア各国の贈賄規制
  ・ ファシリテーション・ペイメントの例外
  ・ コンサルティング会社の利用の是非

2.アジア子会社の設立に関する留意点
 1) 外資規制の主要な留意点
  ・ ネガティブリスト
  ・ 卸売業とメンテナンス
  ・ 投資協定の適用可能性
  ・ 土地の確保
 2) 外資規制を回避する方法の具体例
  ・ 優先株(タイ及びインドネシア)
  ・ 名義株
  ・ 契約ストラクチャー
 3) グレーゾーンの経営範囲
  ・ 経営範囲を越えた販売
  ・ 土地使用権の転貸
  ・ ライセンスの借用
 4) アジア各国の資金調達に関する規制
  ・ 各国概要
  ・ 中国及びベトナムの投資総額と資本金規制
  ・ インドネシアにおける最近の内部規定

3.アジアのジョイントベンチャーに関する留意点
 1) 合弁契約のストラクチャー
  ・ 合弁の目的と意思決定
  ・ フレームワーク契約の意義
 2) 意思決定に関する留意点
  ・ マジョリティ株主の場合の意思決定方法
  ・ マイノリティ株主の場合の意思決定方法
  ・ アジア各国の意思決定に関する法制
  ・ 子会社の監査権
 3) 合弁解消の留意点
  ・ 合弁解消条項の重要性
  ・ プット又はコールオプションの利用
  ・ 強制的な合弁解消の困難さ
  ・ 典型的な合弁解消に関する妥協方法

4.アジア子会社の運営・撤退に関する留意点
 1) 契約作成に関するリスク
  ・ アジア各国の裁判所の特徴
  ・ 仲裁の活用(仲裁とは)
  ・ 強制執行の困難性
  ・ 最終的には和解を目指す
  ・ 言語と準拠法
 2) 労務管理に関するリスク
  ・ アジア各国における雇用契約の期間の考え方
  ・ 解雇に関するリスクと方法
  ・ 退職金の計算方法と実務
 3) 撤退に関するリスク
  ・ 労務に関するリスク
  ・ 税務調査に関するリスク

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら