メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『多様化する上場会社による第三者割当型ファイナンス~PIPEs型ファイナンスを中心に~』

上場会社によるエクイティ・ファイナンスの代表的な手法である第三者割当は、昨今、エクイティ・ファイナンスに対する株主・投資家の問題意識の高まりや、法制度等の整備を受け、その手法・商品設計が急速に多様化しています。第三者割当によるファイナンスは、設計の自由度が高く、かつ機動的に行えることから、中小規模の会社にとっても利用しやすく、また、割当先も投資ファンド・金融機関から事業会社まで多岐に亘っています。その中でも、近時の大きな特徴としては、新株予約権・新株予約権付社債を用いた、投資ファンド等を割当先とするPIPEs(Private Investment in Public Equity:上場企業の私募増資の引受け)型のファイナンスが増えている点が挙げられます。このように手法・設計が多様化するにつれ、エクイティ・ファイナンスの実施に当たっては、様々な選択肢を理解した上で、個別具体的な状況に応じた最適な手法を選択し、資本市場に対する説明責任を果たすことが益々重要となっています。
本セミナーでは、PIPEsを中心とする第三者割当によるファイナンスについて、近時の特徴的な手法・商品設計を整理するとともに、関連する法規制について解説を加えます。また、資本・事業提携目的の新株予約権・新株予約権付社債の発行事例や、新株予約権付社債のリパッケージスキームなど、第三者割当に関連する近時のトピックも紹介します。

1.PIPEsの動向

2.第三者割当の手続き、ドキュメンテーション、スケジュール
・会社法/金商法/取引所規則
・ドキュメンテーション
・スケジュールの例

3.新株予約権・新株予約権付社債を用いたファイナンスの設計
・権利行使のタイミング等に対するコントロール
・希薄化懸念への対応
・コールオプション
・プットオプション
・権利行使条件 等

4.ファイナンススキームの選択
・各設計のメリット、デメリット
・設計の組み合わせ 等

5.第三者割当に関連するその他のトピック
・新株予約権付社債のリパッケージスキーム 等

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら