申し込み・お問い合わせ先(関連サイト):
金融ファクシミリ新聞社セミナー(森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 増島 雅和)
講演趣旨
本年の通常国会で成立、このほど施行された生産性向上特別措置法により創設された「規制のサンドボックス」制度は、日本におけるイノベーション推進のための切り札として大いに期待されています。不明確な法令の適用を明らかにし、または法令の例外を設けて新しいサービスの展開を支援する仕組みはこれまでも存在しましたが、必ずしも一般に利用されるには至っていませんでした。
本講演では、今般の「規制のサンドボックス」制度の仕組みと従来とは何が異なるのか、また、なぜこれがイノベーション推進のための切り札として期待されているのか、具体的にどのような案件に活用することができるのか、認定の申請から実地での実証実験、制度改定に至るまでのプロセスと実務はどのようになるのか等、「規制のサンドボックス」制度の詳細を、本制度の提言から制度設計、海外法制調査に携わり、国会での法案審議で答弁の席にも立った講師が余すことなく解説します。
講演項目
1. 規制のサンドボックス」の沿革
(1)英国FCAによる提唱と他国の追随
(2)FinTechの推進装置
(3)日本における規制のサンドボックスの議論
2. 「規制のサンドボックス」の狙いと仕組み
(1)「サンドボックス」の源流とオープンイノベーション戦略
(2)サンドボックス戦略の行政への応用
(3)日本版「規制のサンドボックス」の仕組みと特徴
(4)日本の競争戦略としての意義
3. サンドボックス認定のためのポイントと実務
(1)実証実験計画に先立つ実施合意書
(2)実証実験計画作成の急所
(3)適法性を勝ち取る手法
(4)サンドボックスの戦略的使用法
4. サンドボックスの具体的な使用法
(1)サンドボックス案件の紹介
(2)インキュベーション、コーポレートベンチャーキャピタルとサンドボックス
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年7月28日(月)10:00~2025年9月30日(火)17:00配信『リーガル・リサーチの実践手法と2025年の最新事情~リーガル・リサーチからリーガル・ラーニングへ~』外部主催
中村 智子(図書担当)