メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『発電事業のプロジェクトファイナンス~近時の関連法改正、最新動向を踏まえたリスク分析と契約実務の勘所~』

脱炭素社会やESG投融資に対する関心の高まりを背景に、再生可能エネルギーの発電事業に対する資金調達手法としてプロジェクトファイナンスが注目を集めています。発電所プロジェクトは、電源の種類(太陽光・風力・バイオマス等)だけでなく、既存案件のセカンダリー取引など、案件の多様化も進んでいます。本セミナーでは、発電事業のプロジェクトファイナンスにおけるリスク分析や契約実務のポイントを、事業者・金融機関双方の視点で解説するとともに、関連する近時の法改正や最新の実務動向を説明します。

1.プロジェクトファイナンスの概要
  (1)プロジェクトファイナンスの特徴
  (2)関係当事者とストラクチャ
2.プロジェクト関連契約のポイント
  (1)プロジェクトリスクへの対応
  (2)プロジェクト関連契約の重要点
  (3)プロジェクトファイナンスに特有の規定
  (4)セカンダリー取引の実務上のポイント
3.融資関連契約のポイント
  (1)融資関連契約の概要
  (2)ローン契約のポイント
  (3)スポンサー関連契約、担保関連契約、直接協定の重要点
4.法改正が与える影響
  (1)FIP制度の導入・再エネ特措法の抜本的改正
  (2)その他の重要論点
5.関連質疑応答
6.名刺交換会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

参加をご希望される方は株式会社JPI(日本計画研究所)のHPよりお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

本セミナーは会場受講、LIVE配信の二形態にて開催いたします。
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時「ご連絡・ご質問欄」にご記入をお願いいたします。

■ライブ配信について
1. Zoomにてライブ配信致します。
2. お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを開催日の2営業日前にお送り致します。開催日時にZoomミーティングへご参加ください。       
3. 当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。

本セミナーは受講料(1名 33,470円、2名以降 28,470円(資料代・消費税込)※国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込))がかかりますので、予めご了承ください。

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら