<改正個人情報保護法施行後セミナーについて>
個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)に関する動きは近年特に目まぐるしいところです。2020年及び2021年に改正法が成立し、2022年4月1日には、2020年改正法及び2021年改正法の一部が施行され、様々な新しい制度等が動き始めました。企業の皆様におかれましても、改正法の施行に向けた諸準備を進めてこられたかと存じますが、実際に法が施行されてから数ヶ月が経過した現在、実際に業務を行う中で、改正法に基づき直面する課題や迷う点が多く発生しているのではないでしょうか。
このような状況を踏まえ、弊所データ・セキュリティプラクティスグループは、改正法に基づき新しく導入された制度・規制や、実務上多く論点が発生しそうなテーマとして、漏えい等対応、越境移転、個人関連情報、プライバシーポリシーの4つを取り上げ、改正個人情報保護法施行後セミナーを開催することといたしました。
今回のセミナーは、テーマごとに全て2部構成となっています。第1部は、データ・セキュリティプラクティスグループに所属し、豊富な実務経験を有する弁護士によるセミナー動画(30分程度)を配信いたします。そして、第2部は、各テーマごとに、データ・セキュリティプラクティスグループの弁護士たちが、テーマに関してより踏み込んだ議論を行った対談の模様を記事として掲載いたします。
<第4回「プライバシーポリシーの最新動向」について>
セミナー第4回のテーマは、プライバシーポリシーです。2020年改正法施行により、多くの会社が本年4月1日付でプライバシーポリシーを改訂しています。これを踏まえ、第1部では、上場企業及びそのグループ会社を中心とした公表事例を紹介しながら、2020年改正法施行に伴うプライバシーポリシーの改訂やプライバシーポリシーの最新の動向について解説したセミナー動画を配信します。セミナー講師は、ビジネス法務2022年2月号の「プライバシーポリシーの改訂ポイント」の執筆者の一人である嶋村直登弁護士です。また、第2部では、グローバル・プライバシーポリシーやグループ・プライバシーポリシーなど、プライバシーポリシーにまつわる様々なテーマについて、データ・セキュリティプラクティスグループの弁護士による対談をいたします。
【対 象】
改正個人情報保護法やサイバーセキュリティについてご関心のある方、企業における個人情報管理のご担当者の方、法務・コンプライアンス担当の方等を、広く対象としております。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
【その他】
※ 受講料は無料です。
※ ご入力いただいた情報からご所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するご登録については、個別にご連絡することなくご登録をお断りする場合がありますので予めご了承ください。
※ 本セミナーは会場での開催やライブ配信を予定しておりません。
※ 事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年9月18日(木)16:00~17:00『「セキュリティインシデント対応の総点検」ビジネス法務2025年1月号特集連動セミナー(第10回 ウェブサイトの改ざん・クレジットカード情報の窃取)』外部主催
開催予定
2025年8月7日(木)16:00~17:00『「セキュリティインシデント対応の総点検」ビジネス法務2025年1月号特集連動セミナー(第9回 システム開発会社の設計上の不備によるベンダー責任)』外部主催
開催予定
開催予定