メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『大量保有報告制度の法務と実務~「大量保有報告に関するQ&A」を踏まえた実務対応~』

1.大量保有報告制度概観
2.大量保有報告に関する課徴金制度とリスク 
3.大量保有報告制度における基礎概念 
 (1) 株券等とは 
 (2) 保有者とは 
 (3) 株券等保有割合の計算方法 
 (4) 共同保有者の範囲 
4.大量保有報告書等の提出の要否・時点と提出の際の注意点 
 (1) 一日に複数の取引をした場合 
 (2) 住所の変更等が生じた場合 
 (3) 第三者割当が行われた場合 
 (4) 公開買付けの場合 
 (5) 株券等保有割合が5%以下となる場合 
 (6) 初めてのEDINET提出の場合 
 (7) 株券等の発行者に対する写しの送付 
5.大量保有報告書の作成要領(記載上の注意点)
 (1) 基本的構造 
 (2) 共同保有者がいる場合(連名方式とその他方式)
 (3) 保有目的の記載 
 (4) 保有株券等の内訳の記載 
 (5) 最近60日間の取得又は処分の状況の記載 
 (6) 担保契約等重要な契約の記載 
 (7) 保有株券等の取得資金の記載 
 (8) 添付書類 
6.大量保有報告に関するQ&Aの重要ポイント 
 (1) 大量保有報告に関するQ&Aの意義と実務への影響 
 (2) 大量保有報告書等の任意提出 
 (3) 取得資金の内訳の記載方法 
 (4) 停止条件、クロージングの前提条件 
 (5) 変更報告書の提出が不要な軽微な変更 
 (6) ライツイシュー、公開買付けの場面における大量保有報告

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら