<演題>
「日米の民事訴訟リスクの動向と実務のポイント」
<概要>
リーマンショック以降の厳しい経済情勢や、社会環境の変化を背景として、日本企業が国内外において訴訟に直面するリスクが増えている。訴訟対応には事案毎の特殊性を踏まえることがもちろん必要であるが、他方において、多くの事案において共通して重要な意味を持つポイントも存在する。
本講演では、前半部分において、日米の民事訴訟手続を比較しつつ、かかるポイントと、訴訟を通じた紛争解決の全体像について解説した。後半部分では、役員責任をめぐる訴訟において責任の有無の分水嶺となるポイントにつき、最近の判例をもとに解説するとともに、役員の義務に関する日米の比較や、D&O保険に関する実務上の留意点についても解説した。また、米国のクラスアクションにおける実務のポイントや、日米の民事訴訟制度・実務の動向についても言及した。
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
終了
2025年1月31日(金)9:30~11:30『インサイダー取引規制の最新動向と資本・株式報酬政策〜近時のホットトピックと自己株式の取得や処分、株式報酬制度、持株会、大株主とのエンゲージメント上の留意点を解説〜』外部主催
終了
第1部: 2025年1月21日(火) 10:00~11:00(LIVE)
*2025年2月5日(水)10:00配信
第2部: 2025年2月27日(木) 14:00~17:30(会場開催)
*2025年3月14日(金)配信『法務担当者のためのインサイダー取引規制対応の実務』外部主催
セミナー・講演に関するお問い合わせ
セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。