メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『中国子会社の潜在リスクとその対処方法』

一部 会社組織に関する潜在リスクと点検事項

1.現地法人に潜む諸問題

(1) 会計帳簿に現れない潜在損失(立替、未収、諸預け)
(2) 外貨消込残の不一致、保税品の不照合、免税保税輸入設備の不照合
(3) 特殊な営業許可の更新リスク、董事等の登記変更

2.土地使用権の処分可能性

(1) 使用中の土地使用権に関する問題(集体土地・無償割当土地使用権による現物出資)
(2) 珠江デルタ型来料加工廠が使用する土地の問題と継続使用可能性
(3) 遊休地の転貸の可否と法的リスク

二部 組織変更に伴う潜在リスクと点検事項

1.持分譲渡

(1) 持分譲渡の注意点(持分譲渡対価の決済、持分変更時の手続)
(2) 持分の評価(時価算定方式)と課税の繰り延べ(特殊性税務処理)
(3) 持分売買時の潜在リスクの点検方法

2.合弁契約の解消

(1) 経営期間満了の際の処理(土地使用権・設備等の譲渡、既存商権の譲渡等)
(2) 合弁解消時に想定されるパートナーとの交渉事項
(3) 新しい合弁契約に移行する際の留意点(Framework契約の検討)

三部 日本・中国間の利益配分に関する潜在リスクと点検事項

1.日本に対する利益還元モデルと送金手続

(1) コミッション、フィー、ロイヤルティ等の送金方法
(2) 契約書の策定と政府機関での登記
(3) 送金に伴う課税と発生しうる課税上の問題点(税務調査・PE課税等)

2.利益配分の適正水準

(1) 利益配分の適正レベルの考え方
(2) 移転価格、寄付金認定リスクと対応方法

3.日中間の立替金精算に関する外貨管理と課税上の問題点

(1) 日中間の立替金決済の外貨管理と対応方法
(2) 駐在員給与の精算とPE認定

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら