<演題>
『日米の民事訴訟対策とADRの活用』
<概要>
アップル対サムスン、新日鉄住金対ポスコ等、国際的な訴訟について報じられることは稀ではなく、また、スズキがフォルックスワーゲンに対して仲裁を申し立てるなど、訴訟以外の紛争解決手続(ADR)が検討対象となる場面も増えている。
本講演では、かかる背景を踏まえ、以下のポイントについて解説を行った。
1.民事訴訟手続の日米比較
2.取締役の義務等の日米比較
3.日米における訴訟対応のポイント
4.クラスアクションのポイント
5.日米の民事訴訟の動向
6.ADR(仲裁・調停)のポイントと最近の動向
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年8月19日(火)10:00~2025年9月17日(金)17:00配信『カスタマーハラスメント対策義務化への対応~労働施策総合推進法改正、東京都カスハラ防止条例、カスハラ実務対応の解説~』外部主催
開催予定
終了
2025年5月20日(火)18:30~20:00(JST)“Let's Workshop:Rethinking Ethical Issues in International Arbitration”外部主催
セミナー・講演に関するお問い合わせ
セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。