奥山 健志 弁護士は、『新任担当者のための株主総会運営の基礎と実践〔第III講〕』にて、『株主総会当日の運営と終了後の事務にかかわる基本概念』のテーマにて講演いたします。
1.株主総会の当日の運営の視点
2.当日の役割分担の確認
3.株主総会当日の会場設営
(1) 会場内の席次配置
(2) 第2会場
(3) 株主総会場の設備機器
4.株主総会当日の受付事務
(1) 株主資格の審査方法
(2) 弁護士が代理出席することの適法性
(3) 携帯物の持込みへの対応(所持品検査等)
(4) 株主以外の入場者(マスコミへの公開等)
5.株主総会の議事進行方法
(1) シナリオの作成と活用法(一括上程方式・個別上程方式)
(2) 議長の役割
(3) 個別質疑のポイント
(4) 動議の処理
(5) 質疑の打ち切り方法
6.答弁役員
(1) 答弁の役割分担
(2) 答弁しなければならない事項(説明義務の範囲)
(3) 答弁するべきでない・答弁拒否できる事項
7.議案の採決
(1) 可決要件の確認方法
(2) 修正動議の採決
8.株主総会後の対応
(1) 株主総会議事録の作成
(2) 議決権行使結果の開示
(3) 決議通知・剰余金の配当等
(4) 登記事項の登記
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
終了
2025年3月10日(月)10:00~12:00『【オンライン/会場】海外子会社における不祥事の初動対応の実務ポイント ~不祥事発生時の初動対応のポイントから、不祥事の予防を見据えた海外ガバナンス構築の留意点を解説致します~』外部主催
終了
2025年3月10日(月)10:00~12:00『【オンライン/会場】海外子会社における不祥事の初動対応の実務ポイント ~不祥事発生時の初動対応のポイントから、不祥事の予防を見据えた海外ガバナンス構築の留意点を解説致します~』外部主催
セミナー・講演に関するお問い合わせ
セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。