メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『アジア子会社の法務リスクの整理』

1.アジア子会社の撤退
 1)撤退方法
  ・ 保有株式の譲渡による撤退
  ・ 解散に基づく清算
 2)保有株式の譲渡による撤退のリスク
  ・ 株式譲渡価格が低くなりやすい
  ・ ノウハウの流失
 3)解散に基づく清算による撤退のリスク
  ・ 従業員の労務管理リスク(退職金等)
  ・ 税務調査
2.アジアにおけるコンプライアンスの考え方
 1) 許認可とグレーゾーン
  ・ アジアの許認可の意義(ネガティブリスト)
  ・ 法令と実務の矛盾
  ・ 適法性判断の枠組み
 2) 絶対してはならない違法行為
  ・ アジア各国の贈賄規制
  ・ ファシリテーション・ペイメントの例外
 3) グレーゾーンの典型例と判断方法
  ・ 外資規制
  ・ 土地保有
3.アジアのジョイントベンチャーに関する留意点
 1) 合弁契約のストラクチャー
  ・ 合弁の目的と意思決定
  ・ フレームワーク契約の意義
 2) 意思決定に関する留意点
  ・ マジョリティ株主の場合の意思決定方法
  ・ マイノリティ株主の場合の意思決定方法
  ・ アジア各国の意思決定に関する法制
  ・ 子会社の監査権
 3) 合弁解消の留意点
  ・ 合弁解消条項の重要性
  ・ プット又はコールオプションの利用
  ・ 強制的な合弁解消の困難さ
  ・ 典型的な合弁解消に関する妥協方法
4.アジア子会社の取引に関するリスク
 1) アジア各国の裁判所の信頼性
 2) 仲裁の活用(仲裁とは)
 3) 仲裁地及び仲裁規則の選定方法
 4) 強制執行の困難性-和解の活用
 5) 契約作成に関するリスク回避方法
~質疑応答~

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら