メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『新時代に入った金融検査・監督と金融機関の取り組むべき課題』

6月29日、金融庁は、「金融検査・監督の考え方と進め方(検査・監督基本方針)」を確定・公表しました。その後金融庁の組織再編が実施され、コンプライアンス・リスク管理等の個別分野に関する基本方針も公表されるなど、金融庁が進めてきた金融検査・監督改革の総仕上げが進められています。
また、9月26日には、金融庁から、従来の金融レポートと金融行政方針を統合した文書が、「変革期における金融サービスの向上にむけて~金融行政のこれまでの実践と今後の方針(平成30事務年度)~」と題して公表され、金融行政・金融機関の課題と本事務年度の方針が示されています。
本セミナーでは、弁護士業務などを通じて金融検査・監督の現場を熟知する検査官経験者の講師が、これまでの金融検査・監督改革の到達点を確認した上で、金融庁が公表した各方針に基づき、新時代に入った金融検査・監督の姿と金融機関の課題について検討します。

⑤項目
1.金融検査・監督改革の到達点
(1)「金融モニタリング」とは
(2)当局の体制の変遷
(3)着眼点・検証手法の変化
(4)アウトプットの変化
2.検査・監督基本方針
(1)本方針の趣旨
(2)金融行政の基本的な考え方
(3)検査・監督の進め方
(4)当局の態勢整備
3.コンプライアンス・リスク管理基本方針
(1)コンプライアンス・リスク管理とは
(2)コンプライアンス・リスク管理の具体的な方法
4.「金融行政の実践と方針」と金融機関の課題
(1)「金融行政の実践と方針」が示す課題
(2)平成30事務年度の動向と展望
(3)個別の重点課題(例)
(a)「顧客本位の業務運営」の確立と定着
(b)金融仲介機能の十分な発揮と金融システムの安定の確保
(c)マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対応
※開催日までの動きを踏まえつつ、参加者の皆様の顔ぶれに応じたテーマを選択予定
4.質疑応答

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら