メインコンテンツに移動

当事務所主催

終了

『経済安保推進法連続ウェビナー「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保に関する制度」-2024年春の運用開始に向けた準備のポイント-:第2回「実務対応のポイント解説(各論)」』

【内 容】
2022年5月18日に公布された、いわゆる経済安保推進法のうち、「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保に関する制度」が、2024年春から本格施行されます。本制度は、国民生活・経済活動を支えるインフラサービスが、サイバー攻撃その他外部からの行為によって妨害されることを防止することを目的としたものであり、対象となるインフラ事業者は、重要設備の導入や維持管理業務の委託を行う際に、主務大臣への事前届出が義務付けられます。届出義務を負うインフラ事業者の皆様はもちろん、インフラ事業者に設備を供給したり、設備の維持管理を受託している事業者の皆様におかれましても、情報の収集や契約上の手当てなど、早急に本制度への対応のための準備を開始する必要があると考えております。

そこで、本連続ウェビナーでは、当事務所の弁護士が、本制度の2024年春の運用開始に向けた準備のポイントを解説します。各回概ね30分程度の内容となっております。

本制度の概要をお伝えした第1回に引き続き、第2回「実務対応のポイント解説(各論)」では、実際に導入等計画書を作成する際の論点(記載事項や情報収集方法)、リスク管理措置の内容、インフラ事業者と、インフラ事業者に設備を供給したり維持管理を受託している事業者との間の契約で留意すべき事項など、実務対応にあたってのポイントをQ&A形式で解説します。

【対 象】
企業の法務部やリスク管理部門のご担当者様、その他経済安全保障推進法に関する理解を深めたいと考えられている方等を広く対象としております。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。

【講義時間】
約30分程度

【配信済みの回】
配信済みの回はこちらからご確認いただけます。
・第1回「制度概要と実務対応の着眼点」

【その他】
※ 受講料は無料です。
※ 本セミナーは会場での開催やライブ配信を予定しておりません。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら