本セミナーは、ライブ配信形式で開催いたしました。
当日の様子
パネリスト
中山 竜太郎 氏(経済産業省 産業技術環境局 環境経済室 室長補佐)
松尾 琢己 氏(株式会社東京証券取引所 カーボン・クレジット市場整備室長)
佐藤 正謙 弁護士(森・濱田松本法律事務所 パートナー)
武川 丈士 弁護士(森・濱田松本法律事務所 パートナー)
久保 圭吾 弁護士(森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト)
大木 健輔 弁護士(森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト)
[司会] 佐藤 正謙 弁護士
プログラム内容
地球温暖化対策が全世界的に喫緊の課題とされ、日本国政府も、2050年までにカーボンニュートラルを実現する旨の目標を掲げている現在、様々な温室効果ガス削減手法が議論されています。市場メカニズムを通じて温室効果ガスの削減を実現する仕組みとしての「カーボン・クレジット取引」があらためて注目を集めています。
経済社会システム全体のグリーントランスフォーメーションに向けた議論と実践の場として経済産業省が掲げる「GXリーグ」においても、排出量取引が不可欠の仕組みとして位置付けられており、またこれに関連して2022年9月より、東京証券取引所において、カーボン・クレジット市場の実証事業が開始される等、カーボン・クレジット取引は、カーボンニュートラル社会の実現のために欠くことのできないピースとして位置付けられるに至っています。
当事務所は、2000年代前半から地球温暖化問題・排出権取引に取り組んできておりますが、制度・実務・法制上の課題は少なくありません。本セミナーでは、現時点でのカーボン・クレジット取引をめぐる課題を整理し、ご報告するとともに、日本におけるカーボン・クレジット取引制度のキーパーソンの方々をお招きし、解決に向けた方向性についてパネルディスカッションを行います。
【その他】
※ 参加費は無料です。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
※ 登壇者・プログラム内容は事前の予告なく変更となる場合がございます。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として行っておりますので、事前に当事務所の承諾を得ることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用した報道や外部への情報発信を行うことは、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
※ ご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方や同業者の方からのお申込みについては、個別にご連絡することなくお断りする場合がございます。予めご了承ください。
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年6月13日(金)13:30~16:30『海外型シンジケートローン契約の実務 〜LMA雛型の解説を中心に、日本企業の資金調達や金融機関が参加する際の留意点と近時の動向について、基礎から分かりやすく解説〜』外部主催
開催予定
2025年4月11日(金)13:30~16:30『第5553回金融ファクシミリ新聞社セミナー「コーポレートPPAの各スキームの解説と実務的なポイント~カーボンニュートラル実現のための環境価値取引~」』外部主催
終了
2025年3月27日(木)9:30~11:30『第5544回金融ファクシミリ新聞社セミナー【好評再開催】上場会社による第三者割当増資の最新実務~新株予約権・CB(転換社債型新株予約権付社債)の発行を中心に~』外部主催
終了
2025年3月18日(火)13:30~15:30『第5539回金融ファクシミリ新聞社セミナー「デジタル証券/セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務~不動産STO・社債STOの最新動向を中心に~」』外部主催