メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『民法(債権法)改正中間論点整理のポイント』

-法制審議会でのこれまでの議論を踏まえつつ、中間論点整理の概要と注目すべき論点を解説する-

1.今後のスケジュール
2.中間論点整理の概要
3.注目すべき論点とポイント
 (1) 契約締結段階
  ア 約款論(定義,組入要件,不当条項規制等)
  イ 交渉不当破棄責任
  ウ 説明義務・情報提供義務
  エ 意思能力
  オ 意思表示論(不実表示,錯誤,詐欺等)
  カ 保証(保証人保護の方策,根保証等)
 (2) 契約継続段階(契約各論を含む)
  ア 債権譲渡(対抗要件,譲渡禁止特約,将来債権譲渡等)
  イ 金銭消費貸借契約(諾成契約化,法定利率等)
  ウ 賃貸借契約(敷金返還債務の承継等)
  エ ファイナンスリースその他の新契約
  オ 継続的契約(解消の要件等)
  カ 事情変更の原則
  キ 不安の抗弁権
 (3) 契約終了・債権回収段階
  ア 債務不履行(金銭債務の特則を含む)・瑕疵担保責任
  イ 解除・危険負担
  ウ 相殺(相殺予約の効力,第三者による相殺等)
  エ 債権時効(時効期間,時効障害等)
  オ 詐害行為取消権
 (4) その他
4.質疑応答

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら