開催日時
2011年12月7日(水)13:30~16:30
講師等
会場
金融財務研究会本社 グリンヒルビル セミナールーム
会場住所
東京都中央区日本橋茅場町1-10-8
主催
経営調査研究会
備考
関連サイト:
株式会社金融財務研究会
近時、企業の生き残りをかけて、生産拠点等を海外子会社に移すだけではなく、本社機能(法人そのもの)を海外に移す動きがいよいよ現実化しつつある。
本講演では、本社機能を海外に移転させた実例を紹介した上で、シンガポールを本社機能の移転先として想定した場合の実務上の諸問題(法務・税務・株式実務等)を検討し、今後の指針を示そうとするものである。 併せて、シンガポール証券取引所(SGX)への上場や、事業承継(相続税・贈与税)に与える影響についても解説する。
1.本社機能を海外に移転させる理由・必要性
2.実例の紹介
3.シンガポールのインフラ(法制・税制等)
4.想定されるスキーム
(1) 株式譲渡型
(2) スクイーズ・アウト型
(3) 三角合併型
5.取引実行時の留意点
(1) テクニカル上場
(2) 株式実務
(3) シンガポールにおけるマネジメント体制
(4) SGXへの上場
(5) 反対株主による株式買取請求
(6) 税制適格要件
(7) ストックオプションの処理
(8) 米国証券法
6.取引完了後の留意点
(1) タックス・ヘイブン対策税制
(2) 源泉税(日星租税条約上の取扱いを中心に)
(3) 過少資本税制
(4) 移転価格税制
(5) PE
7.事業承継(相続税・贈与税)に与える影響
8.質疑応答/ディスカッション
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
申込受付中
2025年9月8日(月)14:00~17:00【Mori Hamadaセミナー】『カーボンプライシング新時代の到来~わが国における排出量取引制度の本格導入とJCM制度の戦略的活用』当事務所主催
若林 伸佳 氏(経済産業省GXグループ参事官(兼)環境経済室長)根本 裕一 氏 (ENEOSホールディングス株式会社/ENEOS株式会社 カーボンニュートラル戦略部長)北澤 祥子 氏 (三井物産株式会社 エネルギーソリューション本部カーボンソリューション事業部 クライメートマーケット室 シニアマネージャー(排出権))
セミナー・講演に関するお問い合わせ
セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。