メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『金融機関における金融ADR制度の要諦と個別金融商品販売・勧誘ルールの見直し』

「金融ADRが金融業に与える影響」
(10:30~12:30 講師: 野村 修也
 1.ADRの基礎知識
  (1) ADRとは何か
  (2) 金融業界でADRが求められる理由
  (3) 先行する法制度と既存のADR機関
 2.金融ADRの特徴
  (1) 金融ADRの導入を図った法改正
  (2) 金融ADRの特徴
  (3) 指定紛争解決機関の組織と運営
  (4) 指定紛争解決機関との契約
  (5) 特別調停案の尊重と裁判を受ける権利
 3.金融業界に与える影響
  (1) 裁判準拠型ADRから対話型ADRへ
  (2) 業界に求められる対応策

「地域金融機関における金融ADR制度に向けた金融商品販売勧誘ルールの見直し」
(13:30~16:00 講師: 足立 格、石川 貴教)  
 1.新しい金融ADR制度と地域金融機関
  (1) 金融商品の販売・勧誘に係る従来型ADRとその問題点
  (2) 新しい金融ADRの概要
  (3) 金融ADRの今後の見通しと地域金融機関にとっての留意点
 2.個別の金融商品の販売・勧誘ルールの検証
  [投資信託・公共債・保険・外貨預金・デリバティブ等]
  (1) リスク性金融商品の販売・勧誘ルールの概要
   ・金融業法及び私法上の説明義務
   ・書面交付義務
   ・適合性原則
   ・禁止行為
   ・その他の特に留意すべき販売・勧誘ルール
  (2) 金融ADRに向けた金融商品販売態勢上の留意点
   ・勧誘段階における留意点
    広告・DM配布・セミナー招待など
   ・販売時における留意点
    重要事項確認及び折衝記録の作成の仕方など
   ・販売後における留意点
    乗換勧誘・アフターフォローなど
   ・未成年者取引・代理人取引・法人取引の留意点
   ・その他トラブルになりやすい取引への対応

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら