【内 容】
不正・不祥事の疑いが発覚したとき、どのように動けばよいのか、それを類型別に短くまとめられないか、という思いからこのミニウェビナーは生まれました。ウェビナーのルーツは、ビジネス法務誌の「類型別 不正・不祥事への初動対応」という連載にあります。この連載の執筆陣を中心に、ポイントを絞って、時間を掛けずに見ることができるコンテンツとしてお届けしたいと存じます。
本ウェビナーでは、当事務所で危機管理・コンプライアンス業務に携わる弁護士が、不正・不祥事事案の類型ごとに企業に求められている初動対応のポイントを解説します。全7回(①海外贈収賄、②品質データ偽装、③企業幹部の私生活上の犯罪、④サイバーセキュリティ、⑤ビジネスと人権、⑥インサイダー取引、⑦環境汚染)実施し、各回概ね15~30分程度で開催する予定です。
第3回は「企業幹部の私生活上の犯罪」をテーマとします。企業活動と直接関係しないこの種の事件について、企業が、なぜ、どのように対応しなければならないかについて簡潔に解説します。
【対 象】
企業の法務部や監査等のご担当者様、その他不正・不祥事事案の初動対応に関する理解を深めたいと考えられている方等を広く対象としております。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
【講義時間】
約15分程度
【その他】
※ 受講料は無料です。
※ 本セミナーは会場での開催やライブ配信を予定しておりません。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
申込受付中
2025年4月4日(金)~2025年6月18日(水)配信『これから始める「ビジネスと人権」の基礎―日本政府ガイドライン立案担当者が解説―(全4回):第3回「人権デュー・ディリジェンス」』当事務所主催
申込受付中