メインコンテンツに移動

外部主催

終了

『第4286回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保融資)と再生ファイナンスの実務上の留意点」』

 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の拡大は、多くの事業者の経営に売上大幅減や資金繰り悪化などの大きな影響を与えています。資金繰り悪化の懸念を払拭するには、金融機関からの融資が欠かせません。ただ、無担保・無保証の特別融資には限界があり、担保付融資の検討を要する場合もあります。しかしながら、このような局面においては担保余力が不足していることも想定され、不動産担保や連帯保証に依拠した従来型の融資の活用には難しさが伴います。そこで、売掛債権や在庫動産を担保対象とするABL(Asset-Based-Lending)が注目されています。また今後、再生ファイナンス(特に、プレDIPファイナンスやDIPファイナンス)も増えると予測されます。
 このようなABLや再生ファイナンスには、モニタリングや回収時に生じる特有の問題がありますので、関係者はその法制度や実務をよく理解しなければなりません。そこで本セミナーでは、企業融資や事業再生・倒産・債権回収等を専門とする二人の講師が、ABLの設計・途上管理・回収局面や再生ファイナンスにおける実務上の留意点を詳しく解説します。

1. ABLのポイント
(1) ABLとは
(2) 在庫担保の留意点
a. 設定方法と担保物の特定方法
b. 他者の権利との競合
(3) 売掛債権担保の留意点
a. 設定方法と担保物の範囲
b. 譲渡制限特約付債権の取扱い
c. 自己信託の利用可能性
(4) 担保実行のポイント
a. 在庫担保の実行
b. 売掛債権担保の実行
c. 倒産手続における取扱い

2. 再生ファイナンスのポイント
(1) 再生ファイナンスとは
(2) 倒産手続の概要と各手続の異同
(3) プレDIPファイナンス/DIPファイナンスの法的論点
a. 優先弁済の確保
b. 担保設定の有効性
c. 手続上の留意点
(4) 実務上の留意点
a. 設計のポイント
b. 特有の契約条項

※参加をご希望される方は株式会社FNコミュニケーションズのHPよりお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
※本セミナーは受講料(1人目 33,500円(税込 36,850円)、2人目 31,500円(税込 34,650円))がかかりますので、予めご了承ください。

関連する取扱分野のセミナー・講演

さらに見る

セミナー・講演に関するお問い合わせ

セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちら